中高生で美術が好きな人は、美術の道に進みたいと思うかもしれません。
しかし、美術や絵が好きなことと絵が得意なことはなかなか一致せず「絵はうまくないけど絵や美術に関係する職業に興味がある」という人もたくさんいます。
今回は「絵を描く職業」ではなく「絵を使う職業」で意外なものを紹介します。
絵が苦手でも美術や絵に関する職業に就くことはできます。
目次
絵を修復する職業「絵画修復師」
絵画修復師は、絵画修復家や美術修復家と呼ばれることもあります。
古い美術作品を元の状態に修復する仕事です。
近年は、洪水や地震などの自然災害が増えています。
ただ単に古くなった作品を修復するだけでなく、災害によって傷んだ作品の修復が増えています。
絵画修復師になるためには、さまざまな歴史の美術品や絵画に詳しくなければなりません。
100年前の作品を修復するためには、100年前に使われていた画材が何であったかを知らなければなりません。
また、修復は絵を描くこととは違います。
自分の内面を表現することではなく、作品を描いた作家の表現を復元することが求められます。
言い換えれば「発想力がなくて絵が描けない」と悩んでいても「集中して作業ができる。美術の歴史や知識を蓄えることが好き」ならば絵画修復師に向いているのかもしれません。
報道としての職業「法廷画家」
ニュース番組の中で、裁判所の様子を伝える絵が登場することがあります。
法廷内で撮影することはできないため、傍聴席から絵を描き法廷内の様子を伝えます。
裁判の様子を伝えるためには、事実に忠実であるだけでなく被告の表情や様子がわかる場面を切り出す必要があります。
さらに限られた時間で描き上げなければならないため、スピードも求められる仕事です。
絵や美術の職業は、画家やマンガ家など日常生活や現実とは離れたイメージがあるかもしれません。
しかし法廷画家のように報道としての職業もあります。
法廷画家として活躍している人は、画力というよりも特徴やポイントを切り出す力が優れています。
ただし、法廷画家を本業としている人は少ないようです。
なぜならば、法廷画家を必要とする裁判はいつ開かれるかわからず、収入が安定しづらいからです。
国家公務員「意匠審査官」
美術や絵の道に進むと安定した職業に就けないと思われがちです。
たしかに、美大を卒業してからアルバイトをしながらフリーランスで絵を描き続ける人もたくさんいます。
一方で、安定した収入を求める人もいます。
企業のデザイナーとして就職する人もいます。
また意外に思われますが公務員になる人もいます。
美大を卒業して公務員になる人は、教員や学芸員が多いです。
そして国家公務員である「意匠審査官」になる人もいます。
意匠審査官とは、特許庁に勤務する人で特許の審査や意匠(デザイン)に関する仕事をします。
国家公務員のため試験に合格して採用されなければなりません。
自分自身が絵を描く仕事ではありませんが、まさに絵の知識やデザインの知識を使う職業です。
絵を使うメリットに気がつけば仕事は生まれる
絵を使う職業は、年々変わっています。
昔はあった職業が今は消えていたり、昔なかった職業が新しく生まれていたりすることもあります。
例えば、昔はパッケージデザインをするためにはコンセプトにあったデザインが描ければよかったのかもしれません。
しかし、今はラベルレスや包装の削減が進められています。
さらにデザインに関する優秀なソフトもたくさん誕生しています。
パッケージデザインをする人は、いい絵が描けるだけでなく、絵を使うWEB知識やマーケティング知識が求められる時代です。
ただ、新しい時代に登場した職業もあります。
LINEのスタンプデザインやホームページのデザインは、昔はなかった職業です。
人が何かを始めるとき必ず絵やデザインの出番はあります。
ラベルレスになったら外箱のデザインが重要になります。包装資材を削減するならば、それに代わる広告宣伝の方法を考える必要があります。
「絵」「デザイン」と単体で考えるのではなく、より大きな視野で物事をみれば「絵を使うメリット」に気がつき、新しい仕事をひらめくことができるのではないでしょうか。
早く気がつき、早く行動にうつせる力が絵を使う職業には必要なことかもしれません。
おわりに
絵を使う職業はどんどん増えています。
ただし、どんどん増えるかわりにどんどん消えている職業があることも事実です。
そして、これは美術や絵に関する職業に限らないことです。
目まぐるしいはやさで変わっていく世界では、必要とされる職業も変わっていきます。
絵は言葉を超えて使えるコミュニケーションのツールであり、美術は国境や時代を越えて感動を伝えることができます。
目の前にある職業の名前は変わっても、絵や美術にできることや魅力は変わりません。
時代の流れを感じ、時代に応じた「絵の使い方」を考えることができれば、絵を使う職業は時代に関係なく必要とされる職業ではないでしょうか。
文筆:式部順子(しきべ じゅんこ) 武蔵野美術大学造形学部基礎デザイン学科卒業 サークルは五美術大学管弦楽団に在籍し、他大学の美大生や留学生との交流を通じ、油絵や映像という垣根を超えた視野をみにつけることができた。 在学中よりエッセイを執筆。「感性さえあれば、美術は場所や立場を超えて心を解き放つ」をモットーに美術の魅力を発信。子育て中に保育士資格を取得。今後は自身の子育て経験もいかし「美術が子どもに与える影響」「感性の大切さ」を伝えていきたい。