大人向けのオンライン絵画教室です。
大人 = 中学生以上〜社会人・シニアの方まで
子ども = 4歳以上〜小学校6年生まで

「技術が身についてこそ感性が伸ばせる」

当校の先生が特に重視しているのは、フォルムの取り方と陰影のつけ方です。

https://atelier-chicora-online.com/wp-content/themes/cure_tcd082/img/common/no_avatar.png
松本先生

「自分の目で見えているものに、どのように光が当たっているのか、明るい場所と暗い場所でどれくらい変化するのか、どれくらい力を入れるとどれくらいの影ができるのか…。こういうことは、体系的に習得できるものです。“感性”というと漠然としたイメージがありますが、裏にはロジックや理屈があるので、体験しながら身につけてもらいたいです」(松本先生)。


ふんわり柔らかいタッチの絵でも、その裏にはしっかりとしたロジックと技術の積み重ねがあるということがわかります。

初心者、基礎をしっかり学びたい方から経験者までどなたでも対象です。
「デジタル画を学びたい」「デッサンを学びたい」「水彩画を学びたい」「イラストを描きたい」などそれぞれの目的や経験に合わせて講師が親切に指導します。

好きだから描く

気持ちよい自己表現手段として、絵画を学ぶ

「絵を描く事が好きだから描いている」という事が一番継続して描く事ができストレスもなく一番上達にも繋がる最前の方法です。せんせいは「表現する際のストレスをなくしていくこと」を大切にしています。

「自分の目で見たものや、頭の中で想像したものを、描き、形にするというプロセスで『思った通りの形にできない』状態が続くとストレスを感じるし、描くことがイヤになってしまいます。描くことがもっと楽しく、そして上達するために、ストレスをなくす手段としてスキルの習得に重きを置いています」

使いたい画材も学びたい画法も自由に選べる

どんな絵を描きたいのか、どの画材を使うか、どんな画法を学びたいかは生徒さんが決めます。せんせいはそれに対して、身につける画法や表現方法、どのような選択肢があるのかわからない場合は提案をいたします。好きな絵をもってきて「これを描きたい!」でも大丈夫です。大切なのは描けるようになりたいという純粋な好奇心です。

学習の指針

先生の多くは現役アーティスト、作家、プロイラストレーターなど、画を今も現場で活躍している先生です。

趣味からお仕事まで、あなたの通いたいニーズにお応えいたします。

初心者、基礎をしっかり学びたい方から経験者までどなたでも対象です。
それぞれの目的や経験に合わせて講師が親切に指導します。

あなたにピッタリな画法や技法を探すお手伝いをします

デジタル画

あらゆる画法に対応できるためプロの漫画家やイラストレーター、アニメーターが愛用し世界中のクリエイターが使用しているデジタルアプリです。iPad ProでApple Pencilを使って鉛筆や水彩などアナログ風のある絵・イラストを描くことができます。

デッサン・クロッキー

デッサンは物体の形状や質感や明暗や位置関係などを意識しながら時間をかけて平面に描画することです。
スケッチは人物や風景などを大まかに描写することです。
クロッキーは主に人物や動物など動きがあるものを素早く簡潔に線のみで描くことです。
いずれも正確な絵を描くときに必要な技法です。

ペン画イラスト(ボールペン)

ペン画(ペンが)とは、ペンを使用して表現した絵画です。
基本的には黒インクとペンを使用して描きますが、ペンと筆・ペンと水彩絵具のように複数の画材を併用して描くこともあります。また、色インク・クレヨンなどを使用して、色彩をもたせることもできます。

アクリル

アクリル絵具は水彩絵具と同じような感覚で、水で溶いて描く絵具です。加える水の量を調節することで、透明水彩風にも不透明なガッシュ風にも仕上げられるのが特徴です。表現の幅が広いことからアーティストはもちろん、デザイナーや様々なジャンルの作家から広く支持を得ています。

水彩

水彩とは、おもに水を溶剤とする絵具、代表的なのは絵具を使用して描かれた絵画のことです。水彩絵具で描かれた絵を水彩画と言います。 水彩画は"絵具を塗ってゆく"というより、"色水を塗ってゆく"というイメージで表現されることが多く、空気の薄さや透明感、空間、それらを出すのに最適な画材です

色鉛筆

馴染みの深い色鉛筆画。多くの人に身近な画材の色鉛筆でリアルな絵を描くことができます。繊細に塗り重ねることで濃淡や絶妙な色合いを表現することもできます。リアルな絵柄だけでなく、色の塗り方によっては柔らかい雰囲気のイラストを描くこともできます。

AIアートミックス

AIアートは、キーワードを入力することによりデジタル画を自動で生成してくれます。自分なりの作品に仕上げていくためには現時点ではAdobeなどのデジタル知識が必須となるため、本コースはプライベートコースでのみ受け付けております(只今満席)。

受講料

価格一覧表

入会金 通常¥22,000(税込)のところ、キャンペーンにつき
¥11,000(税込)
御月謝(月2コマ)
¥6,600/月(税込)

ご自身のご希望に沿った好きなクラスをホームクラスとして選んで通っていただきます。 月が変わるタイミングであればクラス変更も可能です。 開始時間に間に合わない方も遅れて入室していただいてOKです。

備考

対象年齢 13歳~(中学1年生~シニアまで)
人数 1クラス3~4名につき、せんせいが1人つきます
受講日 1コマ60分 (日程カレンダー)
月に2回授業日がございます。
第1・3、第2・4週のいずれかでホームクラスを選んでいただき固定曜日で受講いただきます
※月4回以上受講されたい場合は事務局にお問い合わせください。
内容 せんせいと目標を決めて、描きたい画がかけるように取り組んでまいります。

よくあるご質問

今までまったく絵を描いたことがなく、苦手意識を持っていても大丈夫ですか?

まったくの初心者でも大丈夫です。「絵を描いたことがない」「描けるか不安」「以前描いたことはあるけど上達しなかった」などなど。どんなお悩みをお持ちの方でも大丈夫です。純粋に絵を描くことを楽しみたい方、どなたでも大歓迎! 年齢も職業もさまざまです。

どんな画材を使用しますか?

鉛筆・色鉛筆・水彩絵の具・パステル・アクリル絵の具・デジタル端末(ペンタブレット、ipadなど)を使用します。油絵は臭いの関係から取り扱っておりません。あなたのお気に入りの画材が見つかったら道具を揃えるのも楽しみのひとつです。

どんな方が通っているの?

初心者から経験者まで趣味の方が大半ですが、お仕事のスキルアップなどの方にも対応しています。会社員、シニア、主婦、自営業、学生などなど……幅広い層の方が絵を楽めるようにアトリエも工夫を凝らしています。同じ施設内にはプロ向けの学校もあり、その中には、プロのイラストレーター、絵本作家、脚本家、構成作家などもいらっしゃいます。